イベント情報
私たちNPO法人「チーム能登喰いしん坊」は
・能登の食材で"おいしいもの"を作り、地域を盛り上げたい。
・そして他の地域の方々にも"おいしいもの"を共有してもらいたい。
そんな想いで結成されました。
石川県の能登には魅力あふれる食材や観光資源がたくさんありますが、
同時に現在、人口減少・高齢化など社会問題を多く抱えています。
そんな課題に私たち「チーム能登喰いしん坊」は
能登の食材を用いた"おいしいもの"で問題解決をしていきたいと思っております。

代表挨拶

団体代表
森本 敬一
Morimoto Keiichi
___
メンバー紹介
チーム能登喰いしん坊の目標
私たちは、能登の食材を美味しく食べる事に関しては物凄く自信を持っています。
そこで、NPO法人設立後は以下の事に、おいしく、楽しく、モグモグと取組みます!

取組①:魅力の発信拡大&喰いしん坊祭りを実施
これまでは、穴水町や七尾市中島町などを中心に行ってきたイベント出店ですが、今後は活動範囲を能登全域に拡大して、これまでよりも多くの人々に能登食材を味わい知ってもらう機会を増やしていきます。
また、今後はこれまでの10年間で得た豊富な出店経験や素材の良さを引き出す商品開発の経験を活かしてイベント主催するなど地域やイベントを盛り上げる団体を目指します。
いずれは、石川県内や富山県を中心に首都圏でのイベント出店や販売イベントの開催なども行い、能登食材を広く全国に轟かせたいと考えています。

取組②能登食材を使った商品の見える化(チーム能登喰いしん坊認定ブランドの創設)

能登に来ていただいた際には、能登の食材を使った商品をお土産として持って帰ってもらいたい!地域で積極的に消費して欲しい!と強い想いがあります。
「能登食材××%以上使用」などの独自の基準を設定し、チーム能登喰いしん坊認定マークで能登にこだわった商品の見える化を推進していきたいと考えています。
能登の商材を使った商品であると一目で分かることで、能登食材や製品のPRにより、売上の拡大や能登食材を使った積極的な商品開発の促進に繋げたいと考えております。
取組③専用EC&情報発信サイト 開設と運用
チーム能登喰いしん坊ブランド認定商品を、全国の方に味わってもらうためのECサイトを開設します。
また、サイトでは生産者のこだわりや商品の歴史、能登の文化や暮らしなど、味だけではない能登食材の魅力を余すところなく発信し通販サイトだけでは伝えきれない魅力を伝えていきたいと考えています。
そうする事で能登食材を更に美味しく感じられるエッセンスの提供になり、更に生産者と購入者の長期的な交流のきっかけになると考えています。

取組④街づくりへの貢献
喰べることを通じて街づくりにも貢献したいと考えています。地域情報の発信(ブログ)やECでの販売サポート以外にも、若者(高校生・大学生・20代社会人)の参画できる機会や移住者のコミュニケーションの場となれるように活動します。
「喰」だからみんなが楽しめる!!チーム能登喰いしん坊 独自の街づくりへの貢献だと考えています。
観光客を増やすための取り組み、移住者が話しやすい場、ワーケーションへの取り組みなど、いろんなことにモグモグしながら、楽しく、まじめに取り組んでチャレンジしたいと考えています。
"みんなでモグモグ" を合言葉に、積極的なチャレンジを大切にして活動します。
